【名前】竹内登士郎
【経歴】今治東中等教育学校→聖カタリナ大学
【役職】副将
高校時代について
-大学サッカーを選んだきっかけを教えてください。
ポジションはキーパーをやっていて、高校時代、キーパーの同期が6人いました。
自分はその中で2番手でプレーすることが多かったです。
最後の年はスタメンで出れることが増えましたが、高校を通して満足してプレーすることができませんでした。
そのような経験から、自分の中では不完全燃焼で、まだサッカーがしたいと思っていました。
今もそうですが、プロに行きたいという思いがあります。
なので自分は迷いなく、大学でサッカーを続けようと思いました。
-聖カタリナ大学を選んだ理由を教えてください。
1番は愛媛FCと提携しているというところです。
でも、実際はそんなにありませんでした。
あとは、設備が整っているところに惹かれました。
芝のグラウンド、トレーニングルーム、室内練習場などが充実しているなと感じました。
県外に行く選択肢もありましたが、強豪に入って試合に出れないよりも、試合に出て活躍することの方が重要だと思ったので、最終的に聖カタリナ大学に決めました。
大学サッカーについて
ー入学してからのギャップはありましたか?
入学して、いきなり監督が交代したことがまずギャップでした。
交代前は縦に早いサッカーで自分のプレースタイルと合っていたのですが、ポゼッションサッカーに変わることになり、かなり大変でした。
あとは、思っていたより愛媛FCとの提携が少ないというところが僕の中では大きいです。
-入部して成長を感じたことを教えてください。
1年目はIリーグに出ていましたが、3、4節しか出場できませんでした。
2年目はスタメンになったのですが、リーグが開幕して、4節目でスタメン落ちをしました。
それから半年くらい試合に関われませんでした。
その期間で、高校の時と同じ出てない選手の気持ちを知ることができ、初心に戻ることができました。
這い上がるというところと人間性のところ。この2つはその期間があったからこそ成長できたと思います。
-副将になった経緯を教えてください。
去年の末に伝えられたんですけど、その時はサッカーができなくて、マネージャーのような仕事をしていました。
朝一番に来て、ボールの空気を入れたり、アップの手伝いをしたりしてました。
その面を評価していただき、新しいチームができるタイミングに、学年で1番いいんじゃないかということで、監督から伝えられました。
-その中で、難しいことはありますか?
僕たちの学年は最初20人いたのですが、今は14人で6人やめてしまいました。
そういう面で、どうやったらみんなやめないかなと考えるようになりました。
同期がやめていくと寂しいし、サッカー楽しくないのかなと思ったり、どう引き留めるのがベストなのかを考えました。
自分はサッカー以外では全員と話すようなタイプではなかったので、そういうところは難しいと思いました。
ー大学サッカーの良さ、魅力を教えてください。
部活という面で最高峰が大学だと思います。
また、サッカー人生の中で体が一番できる時期だと思います。
なので、必然的に強度やプレースピードが高くなるので、そこは良さだと思います。
あとは、チームスポーツなので高校以上に団結力は強いと思います。
高校と比べてチーム一体となって戦っているという感覚があります。
これからについて
-今後のキャリアについて教えてください。
自分の最終目標はプロになることです。
その中で、大学の中でつけた目標があります。
大きな目標はプロになることですが、その前の細かい目標として、DENSOに入ること。
そして、その肩書を作ってから”来年は四国、次の年に全国に挑戦する”というのを目標に立てました。
今年、DENSOのメンバーに選ばれたので、1つ目標を達成できました。
残りの2つの目標も達成できるように行動していきます。
-最後に、体育会学生にメッセージをお願いします。
自分の中で1つ大切にしている言葉があります。
「努力は必ず報われる」という言葉なんですけど、親から言われてきた言葉です。
苦手なことは誰にでもあると思います。
そこを努力して克服できるかが成功するかしないか、試合に出れるか出れないかになると思います。
環境や指導者のせいにしたりする人がいますが、それを言う暇があるなら努力したほうがいいです。
努力しない限り夢は叶わないし、目標も達成できません。
なので、皆さんには努力してほしいと思います。
ー本日はありがとうございました。
(この記事は2022年1月13日にインタビューさせていただいたもの掲載しています。)