【名前】奥山大輔
【経歴】比叡山高等学校サッカー部→大阪体育大学サッカー部
【部活外の取り組み】関西学生サッカー連盟幹事長
大学2年生から4年生まで所属しており、総理大臣杯、関西学生サッカーリーグ運営を担当
大学でサッカーをする決断
ーなぜ大学でサッカーを続けようと思いましたか?
僕の場合、高校でサッカーをやりきれなかったことが大きいです。
全国大会に出たいと思いながら、ずっとサッカーしてきて、オフの日でもグラウンドを個人的に借りたりして、練習しているような選手でした。
高校では試合に出場することは出来ていましたが、結局チームとして結果を出すことは出来ませんでした。
ただ、自分の中で「個人としては、まだまだ通用する」と思っていました。
ただ、大学に進学してみて、自分は滋賀県しか知らなかっただけだったんですよね。
まさに、井の中の蛙でした。笑
ー大阪体育大学を選んだ経緯を教えてください。
大学では、とにかく滋賀を出たかったんですよね。
今思うと、関東に出てみても良かったかなと感じています。
当時の自分は、高校の周りの友達と比べて、ほとんどが滋賀に残る中、大阪で1人暮らしだけでも挑戦できている感覚でした。笑
実際に、日体大のセレクションの話もあったんですが、自分なんかがという小さいマインドが邪魔をして、セレクションすら受けませんでした。
今考えると、その他にも過去に色々チャンスを逃してきていて、中学生の時に静学にも行くチャンスなどもありました。
ただ、自分としては現実感があまりなく、先のこともイメージできていなくて、滋賀でサッカーできればいいと思っていました。
コンフォートゾーン(精神的に快適な空間)から抜け出すことができない人間でしたね。
ー大阪体育大学に進学して、心境の変化はありましたか?
頭では少なからず分かっていましたが、住んでた世界、見てきた世界が狭かったなと感じましたね。
どのタイミングでも言えることだと思いますが、常に自分のコンフォートゾーンから抜け出せるかが、大切だと思います。
ちょっと怖いと思う所に、飛び込んでいくことの大切さを大学サッカーでは学ぶことができました。
関西学生サッカー連盟
ーでは、学生リーグを運営している学連に挑戦しようと思った経緯を教えてください。
サッカーは、「する、見る、支える」人たちで成り立っています。
僕は、Jリーグの試合を見るときピッチはもちろんですが、それ以外も自然と見るようなタイプでした。
ボランティアで設営している人達やスタジアムグルメの人達、インカムつけながら選手を誘導している人など、選手以外の人たちにも興味がありました。
大学では2回手術していて、ちょうど怪我人の時期に学連の話をもらい、大学の2回生の春に入りました。
ー学連について、詳しく教えていただけますか?
学連の役割は、年間通して学生サッカーリーグの試合を運営することです。
Jリーグであれば、ホームチームが運営していますが、学生リーグはホーム/アウェイ関係なく、学連に所属している学生で運営しています。
コート作りなどの当日の試合運営、会場責任や日程調整、各大学の主務の方、審判やドクターとも連携をとって、全ての繋ぎ役を担っています。
選手の時に見えていた世界は表面でしかなくて、学連に入ってみて、試合が出来上がるまでの過程や関わっている人たちを知ることができたのはよかったです。
ー大学サッカーの魅力は何ですか?
学生らしさは良いところだと思います。
高校サッカーとはまた違いますが、学生主体で作り上げるものは感情を動かすものがあると思います。
ただ、改善できるところはたくさんあると感じており、大学サッカーというコンテンツを使って、地域貢献やビジネスとして捉えることなど、もっとできると感じています。
企業と連携とって、お客さんを集めることにもトライしたかったです。
これからの人生について
ー将来を考えるきっかけは何でしたか?
僕は就活でしたね。
ただ、不安は大学2年生頃から感じていました。
AチームでもBチームでも試合に出れなくなってきて、このままだったらプロは難しいのかもと考えるようになりました。
漠然とした不安がずっとあって、何かしないといけないと感じながら、サッカーをしていました。
高校の頃は、試合に出れなくても大学に行って、またサッカーすればいいと考えていましたが、大学で結果が出なければ企業に就職するわけです。
そうなって初めて、卒業後に自分がしたいことを考えないといけないと感じ始めました。
ただ僕の場合は、Arxcsに入って将来に対するマインドが加速した感覚があります。
ー今後挑戦したいことはありますか?
僕は、色々な人と関わることが好きで、人との繋がりが大切な価値観としてあります。
常に誰かに価値を与えられる存在でありたいですし、常に発信し続ける存在でありたいです。
最終的には、滋賀に帰ってきたいと思っています。
多くの経験をしてきて、滋賀という土地をもっと世界に発信していきたいですし、経済的にも潤うような場所にしたいです。
僕は目的がないと動けないタイプで、これからの人生でも自分でゴールを決めて、挑み続けたいです。
Arxcsについて
ー本気で人生を考えることや、ビジネスに対するマインドはどう変化しましたか?
そうですね。
まずは、お金の作り方、回し方を知ったことで、お金は降ってくる物では無いんだなと気づくことができました。
世の中は、常にお金が回っているからこそ、自分の親にお金が入り、自分にも回ってきているという全体像が見えるようになりましたね。
これから企業に就職して、給料を頂けるようになるわけですが、あくまで最初は、自分が稼いだお金ではなく、会社として売り上げたもの、先輩が作った売り上げから振り込まれていることを忘れてはいけないと思います。
結局、大きな企業だったとしても、売り上げをあげれなくなると潰れてしまいます。
だからこそ、就職先の基準としても、会社に任せるような働き方ではなく、自分が成長できるか、売り上げに貢献できるかで決断しました。
あとは、ざっくりですけど、自分がビックになれるかですね。笑
ー最後に、体育会学生に伝えたいことはありますか?
まずは、「外に出ろ」と伝えたいですね。
僕自身も、今いる環境から一歩外に出てみたことで、気づけたことがたくさんありました。
サッカー部の仲間とつるむこともいいですが、それだけではもったいないと思います。
将来の自分にとって必要なことは何なのか、わからないなりに行動してみて、これだと思うことに部活以外の時間は、それらの活動に当てるべきだと感じています。
だからこそ学生生活では、自分のコンフォートゾーンから出て、さまざまな事に触れることをしてみて欲しいです。
ー本日はありがとうございました。