【名前】岸 正寿
【経歴】創価高校→創価大学→エルアグア東京
-サッカーを始めたきっかけを教えてください。
小さい頃、家がヴェルディ川崎の練習場から近く、三浦知良選手が在籍していたときのヴェルディ川崎の練習をよく父親と見に行っていました。
それから、三浦知良選手のプレーを真似するようになり、3歳のころからボールを蹴り始め、気づけばサッカーが大好きになっていました。
━小さい頃の夢は何ですか?また、本格的にプロになりたいと思ったのはいつですか?
小さいころの夢は三浦知良選手のようなサッカー選手になることでした。
小学校で南生田サントスという地元のチームに入り、小学4年生からはヴェルディのスクールに入りました。
その時から本当にプロになりたいと思いながらサッカーをしてきました。
今では世界一の幼児教育者になること、今のソサイチのチームメイトたちと、世界一を取ることが夢です。
━プロサッカー選手になるために意識していたことはありますか?
小学生の時のヴェルディのスクールに通い、同じ学年に、後に当時のJリーグ最年少ゴールを決める森本貴幸選手がいました。
とにかく森本選手のプレーは全てが規格外で衝撃的でした。
その森本選手と自分を比べたときに、全ての能力の部分で劣っていると感じました。
なので、私は考えることや努力をすること、継続することに誰よりもこだわってやろうと決めて努力をしていました。
このような感じで、何回か分岐点がありましたね。
━具体的にはどういうところをこだわっていましたか?
食事や栄養にはこだわっていました。
高校生の頃には、部活でケガをした時にはどういうトレーニングをしたらいいかとか、どんな栄養をとったらいいのかまとめて新聞のようなものを作ってみんなに配っていました。
他にも、ストレッチの仕方や栄養摂取のタイミング等をトレーナーさんに聞いて自分でまとめて作っていました。
━それを配ろうと思った理由はなんですか?
チームが強くなるためです。また、自分以外にもケガをしている選手もいたし、ケガをしていない選手にケガをしないためにはどうすればいいかを伝えたいと思ったからです。
また、自分がケガをしてしまったときに紙に文字として残しておくことで意識しないということがなくなると思ったからです。
周りの反響や作って気づいたことはありますか?
引退した先輩からメールでもらった言葉や栄養に関する情報など、それぞれまとめたものは今でも活きています。
また、公式戦に限らず意識するようになった選手やパフォーマンスが上がった選手が増え、「作ってくれてありがとう」と感謝されることもありました。
━ソサイチ選手の魅力は何ですか?
魅力は強度の高さです。
それは、コートがサッカーの3分の1で人数も7人となっていてゴールまでの距離が近いというのがあり、1つ1つのプレーがゴールに直結します。
つまり、サッカーでは一度抜かれてもカバーが可能な場合が多いですが、ソサイチでは一度抜かれることが致命傷・失点や得点になることが多いので、1つ1つのプレーの強度や質・重要度が高いので、1プレー1プレーに気が抜けません。
そのため、練習から瞬発的な動きや球際の部分を意識している選手が多いです。
また、フットサルと同様に交代自由であるため長い間競技を続けられることも魅力です。
━サッカーとソサイチの違いを教えてください。
オフサイドがないことやコーナーキックがスローインであること、リーグ戦ではボールも違います。
また、サッカーやフットサルは日本サッカー協会が運営しているのに対して、ソサイチは日本ソサイチ連盟が運営しています。
ソサイチはここ数年で、北から南まで幅広い地域でリーグ戦が行われるようになり、かなり大きくなってきているなと思います。
━ソサイチ選手になって苦労したことは何ですか?
僕たちは日本一、世界一を目標に日頃から練習をしています。
しかし、チームでの活動を通して今までの部活動のような時間が上手くとれず、皆の意識の統一ができなかったりしてチームとしての積み上げの時間が限られてくることが社会人チームの難しさです。
個人としてよりもチームとしてまとまりを出すというところに難しさを感じています。
━ソサイチ界に入って驚いたことは何ですか?
国籍が関係ないというところに驚きました。
チームによってはブラジル人ばかりのチームやアジア人ばかりのチームがあり、そのようなチームとリーグ戦で対戦したりします。
海外の選手と日常からバチバチにやるというのは驚きでしたが、今では楽しみとなっています。
━高校・大学サッカーの指導者の経験から、学生のうちにやっておくべきことはありますか?
食事の面だと思います。
また、科学的な根拠(エビデンス)を追い求める姿勢を身につけることです。
僕自身、学生時代に日頃どのようなものを食べたらいいのかというのをアスリートの視点でアドバイスをもらっていました。しかし、言われたことを鵜呑みにするのではなく、それがなぜ重要なのか、どのようなプレーを実現可能にしてくれるのかまで考えてほしいです。
また、プロで活躍する選手は私が知らないような細かい部分まで意識して積み重ねています。
休養や睡眠、食事のバランスによってトレーニングの効果は高まります。
なのでトレーニングの中身はもちろんですが、それ以外の部分もとても大事だと思っています。
━指導者目線で良い選手と良くない選手との差は何ですか?
自己分析、客観的に自分の事を捉えられている事だと思います。
能力の高さに関係なく、伸びしろがある選手は自分の事を客観的に捉えることができていると思います。
また向上心のある選手は、足りない部分を具体的にどうやって伸ばしていけばいいのか考えたり、他者に質問したりすることができていると思います。
なので僕は、質問する力、考える力、自己分析ができる選手が良い選手と言えると思います。
━大学サッカーの魅力を教えてください。
大学に何のために行くのかというところで、それぞれの大学サッカーに求めることは一人ひとり様々だと思います。
そういう中で、三苫選手が走り方やドリブルの仕方について研究したり、専門的な知見を持った指導者がいる中で、深い次元で自分の関心のある分野を深められるというのが大学サッカーの魅力だと思います。
これからについて
ー今後のキャリアについて教えてください
大好きな三浦知良選手のように、「生涯現役」という思いでやっていきたいと思います。
あとは1年半前くらいから友人の影響もあり、陸上のスプリントのトレーニングも始めました。
長所である走れることと、走りの質を高めるというテーマをもって取り組んでいます。
走りのところで言うと、陸上のキムコリンズ選手が40歳で自己最速を出しました。
なので、自分にもベストを出せる日が来ると信じてこれからもっともっと頑張っていきたいと思っています。
ー最後にアスリート、体育会学生にメッセージをお願い致します
楽しい思い出や苦い思い出などがたくさんあると思います。
特に、苦しい思い出や悔しい思い出が多いと思います。
しかし、そういう時にその逆境を跳ね返す力というのが社会に出たときにとても大切になってくると思います。
高校時代や大学時代はそのきついことや大変なことをたくさん経験すると思いますが、
そこで頑張れる人が生涯、社会に出ても勝っていける人だと思うので、1つ1つのことに全力で挑戦してもらいたいと思います。
ー本日はありがとうございました。